本サイトは広告を含みます 徳島にまつわる「噂」

徳島の運転マナーが悪い荒いと言われる理由は?他県と比較検証

今回は、徳島県の車の運転マナーが悪いという噂に関する話題です。

私自身もヒヤッとしたことや、イラッとしたことは何度もありますが、徳島県は他県と比べて特別にマナーが悪いんでしょうか?

ということで、題して『徳島の運転マナーが悪い荒いと言われる理由は?他県と比較検証】』という感じで、順番にお送りしていきたいと思います。

徳島の運転マナーが悪い・荒いと言われる理由は?

交通事故イメージ画像1

 徳島県では、「運転マナーが悪い」「運転が荒い」とよく見聞きしますがそれはなぜなんでしょうか?

私自身や、周りで実際に徳島県で車の運転をしていて出会った車や思ったことを紹介していきます。

割り込みがとにかくすごい

片側2車線道路などでは、1台分以上の間隔が空くとすぐに割り込まれます。

とにかくよく割り込みが入り、道路を縫うようにして走っている車もよく見られます。

車間距離が狭い

みんな割り込まれたくないので、結構車間を詰めて走っている印象です。

車間が狭いと、車列でブレーキが頻繁に発生して、渋滞の原因になり、悪循環です。

方向指示器をつけない車が多い

右左折やUターンする場合は、曲がる位置の30メートル手前から指示器を出すのが本来正しいのですが、右左折の信号待ちの際に9割の車が指示器をださずに停止しています。

進路変更のときに指示器を付けず、フラフラとどこへ向かうのか分からず危ない車が多いです。

田舎道はもっとすごい

国道を外れてローカルな道を走ると、もっとスゴイ車がいます。

  • ずっと徐行でのんびり走る車
  • 急に左の路肩に避けたと思ったらノー指示器で右にUターンしてくる車
  • めちゃめちゃあおり運転してくる車
  • 平気で路駐している車

など、無法地帯のようになっている所もあります。

赤なのにどんどん行く

「阿波の黄走り」という言葉が全国的に有名で、黄色信号は加速して通過するという意味ですが…

実際の現場は、黄色どころか、赤信号に変わっても突っ込んできます(笑)

通勤退勤の時間は特に、直進も右左折も、赤信号に変わった後に2~3台くらい平気で通過していきます。

こちらが右折待ちのときに直進車に信号無視されると、ただでさえ短い右折専用タイムがさらに削られてしまうので大変遺憾ですね。。

このように、どこかへ出かける度に、正直マナーが悪いな、と思わざるを得ない車と遭遇するので、きっと県外の民を含めてみんながそう思っているのではないでしょうか。

徳島の運転マナーはなぜ悪くなってしまうのか?

渋滞イメージ画像2

 では、なぜ徳島県の運転は荒くなってしまうのでしょうか?

それには徳島県ならではの理由がいくつかあると考えています。

車社会だから

徳島県は、交通の便があまりよくなく、正直車が無いと生活に支障を来すレベルなので、運転が苦手だけど、仕方なく車を運転している人も多いと思います。

高齢の方も、車が無いと生活が非常に不便になってしまうので限界まで乗らざるを得ないような状況なのではないでしょうか。

渋滞がすごい

車社会ゆえに、車が多く、時間帯によもよりますが、主要道路はどこもかしこも信じられないくらい渋滞します。

徳島名物の一つと言われているのではないでしょうか。

渋滞でみんなイライラしていて、運転が荒くなってしまっているのかもしれません。

近年は、高速道路が南へ伸びてきていますので、南部の渋滞は緩和される方向になりそうですね。

取り締まりが少ない

警察による取り締まりが甘いのではないかと思います。

もう少し厳しく取り締まりをしてくれれば、風紀が保たれてみんなマナーが良くなるのではないかと感じました。

私自身もよく国道を走っていますが、取り締まりを行っている警察や、警察に捕まっている車を殆ど見た事がありません。

徳島の運転マナーに関する口コミ・レビュー

渋滞イメージ画像1

 こちらでは、徳島県の交通マナーについて、口コミをいくつかご紹介していきたいと思います。

こないだもクラクションを鳴らされました。

車間も近いので、後ろから追突されそうで横断歩道で停止するのが怖いです。

お店から道路に入ってくる車の割り込みが多いです。

え!?そのタイミングで入ってくる?という車が多く、ブレーキを踏まされます。

道路に出てくるときも歩道の前で一時停止せずに車道ギリギリまで突っ込んでくる車が多いです。

自転車とかが来たら事故になると思います。

他県より引っ越してきましたが、マナーが悪いというか、せっかちな印象があります。

脇道や店舗から入ってくる車が、結構な確率で突っ込んできますので慣れないうちはよく急ブレーキをかけていました。

私が通過してから行ってくればよいのに…

あと2、3秒待ってくれればなとよく思います。

片側2車線道路で、車間距離で空けているスペースに割り込んでくる車がとにかく多くてイライラします。

すぐ先で曲がるのなら許せますが…

そうではなくて、自分のテクニックで入ったぜみたいな感じでサンキューハザードも当然のように無し。

そこはあなたのために空けてるスペースじゃないから!!って言いたいですね(笑)

徳島で自動車事故から身を守るには?

徳島県で安全に運転するためには、まず「余裕を持った心」を持つことが大切です。

無理な割り込みや急な車線変更をする車が多いため、十分な車間距離を取り、周囲の動きに注意しましょう。

変な人には、無理に対抗せず、安全な場所で道を譲るのが賢明です。

さらに、クラクションを鳴らされても冷静を保って、挑発に乗らないことが重要です。

ここで挑発に乗るとあなたは変な人と同レベルですよ。

 

万が一、事故に遭遇したときは、正直に証言しない人がほんとに殆どなので、自分の安全を守るためにも、ドライブレコーダーは必須です。

かもしれない運転を心掛け、余裕を持った行動・車間距離で危険を回避しましょう。

心を鎮める徳島県のおすすめパワースポットはこちら!

他の県も徳島県みたいにマナーが悪い?

私は、旅行が好きでよく県外でも車を運転をするので、分かりますが、徳島県は、残念ながらやっぱり運転マナーが悪いし、運転も荒いと思います。

お隣の香川県は、徳島県と似たような感じですが、車が走っている数が徳島県よりは少ない印象で、割り込みもそこまで多くないです。

車間距離は徳島県と同じく近く感じました。

いつも通りなので、違和感はありませんでしたが…(笑)

その他の県、特に本州の方へ旅行に行ったときには、みなさんの車間距離が広くて感動しました。

【まとめ】徳島の運転マナーが悪い荒いと言われる理由は?他県と比較検証

徳島の運転マナーが悪い・荒いと言われる理由は?他県とも比較検証

今回は、『徳島の運転マナーが悪い荒いと言われる理由は?他県と比較検証』ということで

  • 徳島の運転マナーが悪い荒いと言われる理由は?
  • 徳島の運転マナーはなぜ悪くなってしまうのか?
  • 徳島の運転マナーに関する口コミ・レビュー
  • 徳島で自動車事故から身を守るには?

という感じでご紹介してきました。

事故に遭遇しないことをお祈りしています。

ご安全に!

 

徳島県ランキング

-徳島にまつわる「噂」