論田の123跡地に何ができる?【徳島市】完成時期も調査!

本サイトは広告を含みます 徳島の最新ニュース

論田の123跡地に何ができる?【徳島市】完成時期も調査!

2023年7月2日に徳島市論田町にあった、パチスロ店「123」が閉店となってしまいました。

2025年3月時点では、更地になっていますが、跡地には何ができるんでしょうか?

調査してみたので完成時期も含めてご紹介していきたいと思います。

【徳島市】論田の123跡地に何ができる?

論田の123跡地にはディスカウントストアの「ラ・ムー」が出店予定になっています。

岡山県に本社がある大黒天物産株式会社が展開する大型のディスカウントストアで「ディオ」も同じ系列のお店です。

2025年3月執筆時点で

ディオは小松島店鳴門南店の2店舗があり、

ラ・ムーは鴨島店応神店石井店の3店舗があります。

ラ・ムー論田店のオープンにより、系列では6店舗目のオープンとなります。

完成時期はいつ頃?

2025年3月時点では、完全に更地で建設される気配はありません。

いつが出店なのか、執筆時点では、明確な情報はありません。

4月の中旬から着工が開始し、11月中には建物は完成する工程のようです。

そこから店内の作り込みがありますので、早ければ年内、遅くとも年明けには開店するのではないかと、筆者は予想しています。

工事の進捗状況により、出店時期はズレる可能性もあると思われます。

「ラ・ムー」とはどんなお店?

「ラ・ムー」は、岡山県発祥のディスカウントスーパーで、大黒天物産株式会社が運営しています。

西日本を中心に店舗を展開していて、

  • 豊富な品揃え
  • 店舗の圧倒的な広さ
  • 圧倒的な低価格
  • 大黒天payが使える
  • 24時間営業(深夜は閉まるお店もある)
  • 特に惣菜が安くて美味しい
  • 「D-PRICE」プライベートブランドがさらに安い

のが特徴です。

大きいお店や遅くまでやってるお店だと、人件費や電気代が嵩んで逆に商品の価格が高くなりそうな気がしますよね。

でも、ラ・ムーは200円台のお弁当もあったりして異常に安いんです。

なぜなんでしょうか?

 

理由は、生産・企画・製造・販売までを、全てグループ会社内で行うことによって、外注した場合による中抜きコストを徹底的に削っているからです。

もう一つは、ドミナント戦略といって、同じようなエリアに複数店舗を一気に出店する戦略を取っているからです。

  • 2024年5月16日にラ・ムー応神店がオープン
  • 2025年4月下旬ごろにラ・ムー石井店がオープン予定
  • 2025年12月下旬ごろ?ラ・ムー論田店(仮称)がオープン予定

と短期間に3店舗展開しています。

これが何が良いのか?というと、実は次のように利点だらけです。

1. ブランド認知の向上

特定のエリアに集中して店舗展開することで、その地域でのブランド認知度が高まりやすくなります。

「このエリアといえばこのお店!」というイメージを定着させることができます。

2. 物流・配送コストの削減

店舗が近くに密集していると、物流拠点からの配送距離が短くなり、配送コストを抑えることができます。

また、店舗間で在庫の融通もしやすくなり、欠品リスクを減らせます。

3. 広告・販促コストの効率化

エリアを限定して広告を打つことで、より少ないコストで効果的にお客さんを呼び込むことができます。

例えば、地域限定のチラシやCMを集中的に投下することで、高い宣伝効果が得られます。

こんだけ店舗があれば、県内で大多数の人が、車で楽に行ける距離に「ラ・ムー」か「ディオ」があることになると思います。

4. 競合他社への参入障壁の構築

特定の地域に店舗を密集させることで、競合他社が参入しづらい環境を作れます。

競争が激しくなる前に市場を独占し、圧倒的なシェアを確立できます。

論田だと、ディスカウントストアが確かに無いですよね。

もしかすると近くにある既存のハローズやマルナカなどが危ないかもしれないですね。。

5. 人材確保と育成の効率化

店舗が近くにあることで、スタッフの配置転換やヘルプ対応がしやすくなります。

また、エリアマネージャーによる管理がしやすくなり、教育コストも抑えられます。

ドミナント戦略は、特にコンビニやドラッグストア、飲食チェーンなどでよく採用されており、効率的な店舗展開を実現するための有力な手法のひとつです。

因みに、同じドミナント戦略をとっているイオンモール徳島の中にある「サイゼリヤ」2店舗目についてもこちらで解説しています。

【まとめ】論田の123跡地に何ができる?【徳島市】完成時期も調査!

論田の123跡地に何ができる?【徳島市】完成時期も調査!

論田の123跡地にできるのは、ディスカウントストア、「ラ・ムー」ということでお送りしてきました。

物価高騰も、物すごいので、早くリーズナブルに買い物ができるお店ができて欲しいですよね。

私のおすすめは、食品・日用品、とにかくいろんなプライベートブランド商品を試してみて、特に問題なければ、そっちに切り替えするという戦法です(笑)

食品でも、意外と分からないですよ(笑)

また、出店日などの情報が入り次第、更新していきたいと思います。

徳島県ランキング

-徳島の最新ニュース