今回は、秘密のケンミンSHOWで紹介された徳島県のお店やスポットに関する話題です。
2007年10月から日本テレビ系列で毎週木曜日に放送されている秘密のケンミンSHOWですが、過去に何回か徳島県のことが放送された回もありました。
全国放送に徳島県のお店が出るとあって、私を含めて全徳島県民が興奮したことでしょう!
では、どこのどのお店やスポットが紹介されたのか、順番にお送りしていきたいと思います。
※掲載情報は番組放送時の情報です。
料金や営業時間などが変更になっている可能性もあるので、来店の際には事前に公式ホームページや店舗へご確認ください。
ビールのお供に!つくしのフィッシュカツ
(出典:津久司蒲鉾公式サイト)
フィッシュカツは、徳島県小松島市に工場をもつ津久司蒲鉾さんが昭和30年に開発したオリジナル商品で2023年に秘密のケンミンSHOWで紹介されました。
地元徳島で収穫した太刀魚やエソなどの白身魚のすり身にカレー粉や唐辛子、調味料を加え、パン粉をまぶして揚げたカツです。
とんかつのように分厚くなく、薄いカツですが、徳島では知らない人が居ないほど有名で、かなり普及しています。
徳島県内のほとんどのスーパーで取り扱いがあり、見ないお店が少ないくらいです。
小松島の津久司蒲鉾さんでは、揚げたてほやほやを購入していただくことができます。
つくしのフィッシュカツのおすすめポイント
フィッシュカツですが、スーパーでは、冷蔵ワゴンで売られていて、冷えていますが、そのまま食べても十分美味しいです。
私のおすすめですが、油をひいたフライパンで少し焦げ目がつくまで焼いて食べるのが超おすすめです。
魚の香ばしさや、カレーの香りがより際立ち、さらにジューシーにいただけます。
味変する場合は
- 醤油
- ウスターソース
- マヨネーズ
- 七味唐辛子
が私たち地元民の食べ方です。
初めての方は、そのままでも十分味付けされているので、まずはそのまま食べて欲しいですね。
夕食のもう一品でこれが出てきたら嬉しいですね(^^)
子どもにはスパイシーで少し辛いかもしれませんが、小学生くらいなら十分食べれるでしょう。
フィッシュカツの口コミ
昔から有名な徳島のソウルフードといっても過言ではありません。
昔から食べているので、県外にいったら無い・知らないということに衝撃を受けました。
徳島の誇りですね!
噛めば噛むほどに魚の旨味が押し寄せてくるフィッシュカツ。
県外に出た友人と久しぶりの会話するときに、つくしのフィッシュカツが食べたい!と毎回話題になります。
長く徳島県民に愛されています。
津久司蒲鉾の基本情報
津久司蒲鉾の基本的な情報はこちら!
住所 | 徳島県小松島市南小松島町2-34 |
TEL | 0885-33-2345 |
営業時間 | 8:00~15:00 |
公式サイト | 津久司蒲鉾 |
お休み | 日曜日、年末年始 |
徳島はオモウマい店でも取り上げられたことがあります。こちらでまとめています!
すだち生産量が日本一
それから、2022年にすだちの生産量が日本一!だということも過去に紹介されました。
街頭インタビューで、家庭でのすだちの使い方などについて放送されました。
すだちの用途としては…
- 料理の風味づけ:焼き魚(特にサンマ)、刺身、天ぷら、鍋料理に途中で爽やかな香りと酸味が楽しめる
- 麺類にプラス:すだち蕎麦やうどんに輪切りを落とすと、さっぱりとした味わいに!
- 飲み物に活用:焼酎のすだち割り、すだちサワー、すだちジュースなどで爽快感アップ
- 調味料として:ポン酢やドレッシングに続きと風味が引き立つ
- デザートにも:ゼリー、シャーベット、和菓子に使うと爽やかな甘酸っぱさが楽しめる
- 保存食に:すだち果汁を絞って冷凍したり、果皮を乾燥させて薬味やふりかけに
すだちは和食だけでなく、意外と洋食デザートやにも合う万能柑橘です!
私のおすすめは、唐揚げにこれをかけるのがおすすめです!
芳醇なすだちの香りと酸味が唐揚げのジューシーさと相まって新たな旨さを味わえます。
レモンとはまた違った感じになりますので、是非試してみてください(^^)
|
そして、すだちですが、カボスとよく間違えられます(笑)
県外の人に、「徳島の名産は?」と聞かれたときに…
「すだち」と言うと、「ん?すだち??」となり…
画像を見せると…「これは、何?カボス??」
「違う、すだちやけん!」
というやり取りを毎回やっています(笑)
本日21時から放送📺
「秘密のケンミンSHOW極」で日本一のすだち生産県として徳島県が紹介されます✨👏県内の街頭インタビューや農家・家庭でのすだちの使い方など、徳島県民のすだち愛をぜひご覧ください😆💚
🟢詳しくはこちら🟢https://t.co/uYrCOYPTUN pic.twitter.com/qG8fmNEVjj
— 徳島県 (@preftokushima) September 15, 2022
バナナマンのせっかくグルメに出た徳島のお店はこちらで紹介しています。
県内に約200店舗ある【徳島ラーメン】
2016年には、徳島ラーメンが秘密のケンミンSHOWで紹介されました。
私自身もイチ徳島県民として、徳島ラーメンが好きでよく食べに行っています。
徳島ラーメンは、徳島県発祥のご当地ラーメンで、ご飯のおかずになるような特徴的な濃厚なスープと甘辛い味付けが魅力です。
徳島ラーメンの特徴
- スープの種類:基本は豚骨醤油ベースで、茶系・黄系・白系の3つの系統がある
- トッピング:甘辛煮た豚バラ肉、生卵、ネギ、もやしなど定番(チャーシューもある)
- 麺:スープによく絡む決めのストレート麺
- 食べ方:生卵をトッピングして、すき焼き風に味わうのが人気
- ご飯との相性抜群:ラーメン単体だけでなく、白ご飯と一緒に食べるのが徳島流!
徳島市内を中心に、たくさんの名店があり、お店ごとに個性が違うのも魅力です!
徳島ラーメンの口コミ
出張で初めて徳島ラーメンをいただきました。
肉はチャーシューではなく、すき焼き風の甘みのある豚バラでした。
後半は生卵を落とし、濃厚スープに混ぜご飯と一緒に夢中になってかき込みました。
次回出張時にもリピートしたいです!!
濃くドロドロに見えますが、見た目よりもあっさりで、意外とゴクゴクと行けます。
甘く似た豚バラ肉がすき焼きのお肉のようで最高に美味しかったです!
ご飯小をお供にするか、替え玉をしようか迷いましたが、結局両方とも頼んじゃいました(笑)
今日の午後9時からの、「秘密のケンミンSHOW」で、徳島ラーメンが紹介されるらしいじょ!
予告で、大杉漣さんやみんなが、徳島ラーメン食べてたじょ。見てたら食べたくなって、今日のお昼は、徳島ラーメンを食べたで すだち(≧∇≦)☆ pic.twitter.com/gmIdOHdE77
— すだちくんオフィシャル【公式】 (@sudachikun_offi) April 7, 2016
深夜に食べれる徳島ラーメンのお店はこちらで紹介しています。
早朝から営業している徳島ラーメンのお店はこちらで紹介しています。
美馬市の唐辛子「みまから」を使ったピリ辛みそラーメン
(出典:マルメン製麺所公式サイト)
最後は、徳島県美馬市でしか作られていない唐辛子「みまから」をスープにたっぷり入れたピリ辛味噌ラーメンです。
徳島市のマルメン製麺所で作られており、自動販売機で販売されています。
公式サイトからネットで購入も可能です。
お手軽で作れますが、麺もスープも本格的で美味しく、舌の肥えた徳島県民たちにも人気でリピーターも多いです。
ピリ辛味噌ラーメンの他にも
- 徳島ラーメン
- 味噌ラーメン
- 阿波尾鶏塩ラーメン
- つけ麺
- タンタンメン
などラインナップが豊富です。
毎週火曜日の日中は直売会があり、自販機には無い限定商品も販売されています。
マルメン製麺所の口コミ
スープもそうですが、麺もとっても美味しくて幸せな気持ちになれます。
やみつきになって、家族で鬼リピしています(笑)
スープの濃さを自分のそのときの気分によって調整できるのも良いですね。
今回は徳島ラーメンを購入しましたが、美味し過ぎました。
家庭では作れる味ではないことは間違いないです。
また、自販機なので24時間購入できるのが嬉しいです。
他にも種類がたくさんありましたんで、全種類制覇するのが楽しみすぎます。
マルメン製麺所の基本情報
マルメン製麺所の基本的な情報はこちら!
住所 | 徳島県徳島市北沖洲3丁目9−6 |
TEL | 088-635-8524 |
営業時間 | 8:00~16:00 |
公式サイト | マルメン製麺所 |
お休み | 土・日曜 |
【まとめ】秘密のケンミンSHOW【徳島】まとめ!紹介されたお店やグルメは?
秘密のケンミンSHOWで過去に紹介された徳島のお店やグルメを紹介してきました。
- ビールのお供に!つくしのフィッシュカツ
- すだちの生産量が日本一
- 県内に約200店舗ある【徳島ラーメン】
- 美馬市の唐辛子「みまから」を使ったピリ辛みそラーメン
まだ食べたことが無い方、是非食べてみてください!
徳島ラーメンにすだちやフィッシュカツを浮かべる、とか組み合わせてみても面白いかもしれないですね(^^)