今回は阿波踊りで踊るときのアンダーウェアに関する話題です。
阿波踊りを踊るときのパンツについて、需要がありましたので調査してみました。
阿波踊りのシーズンは夏場なので、結構汗ばんでしまうのでアンダーウェアが透けてしまいますよね。
たくさんの人から見られるので結構気になっちゃって楽しめないことも…
そこで今回は、題して『阿波踊りのパンツおすすめ!パンツラインが透けない対策も紹介!』という感じで、順番にお送りしていきたいと思います。
阿波踊りのパンツおすすめは?
(出典:阿波踊り用品専門店 株式会社岡忠公式オンラインストア )
まず阿波踊りの衣装(ズボン)については、連ごとに揃っているのが一般的で指定の衣装を支給か、準備をするのが普通です。
ですので、今回は、このズボンの下に履くいわゆるおすすめの下着(パンツ)についてご紹介していきたいと思います。
アンダーアーマーなど速乾加工のものがおすすめ!
結論、こういったアンダーアーマーがおすすめです。
結構ツルツルとしているので、 動きやすくておすすめです。
こういったダンス用途に透け防止加工のあるアイテムもあります。
2025年の阿波踊りに関する情報はこちら!
阿波踊りでパンツラインが透けない対策は?
こちらでは、雨や汗でもパンツラインが透けにくくなるような対策について、いくつかご紹介していきます。
1.インナーを工夫する
衣装は指定されているため、せいぜい防水スプレーを塗布するくらいで、変更できないことが多いです。
ですので、衣装の下に履くインナーを工夫するしかありません。
肌色のインナーやシームレスインナーにする
インナーの具体的な対策ですが、肌色やベージュのインナーを選ぶことです。
特に縫い目が無い「シームレスタイプ」を履けば、濡れたとしてもパンツラインが目立ちません。
シームレス&肌の色に近いものを選ぶと、結構自然に見えるのでおすすめです。
アンダーアーマーみたいな速乾性のものがあればベストですね(^^)
ダンス用のインナーやスパッツにする
さきほど出てきましたが、ダンス衣装用に作られたインナーやスパッツは、汗をかくことを想定されているので、速乾性・防水性のある素材になっていることが多いです。
これなら動きやすいし、直ぐ乾くので透けも防げます。
2. 衣装の下に重ねる
別の対策は、衣装の下に下着ではなくてもう1枚インナーを重ね着する方法です。
ペチコートやアンダースカートを履く
一般的には、女性のワンピースやスカートの下に透け防止や、汗じみ対策などで着用される「ペチコート」を阿波踊りにも活用します。
このような薄手で軽い素材のものを衣装の下に重ねれば、透け防止だけでなく、動きやすさも確保できます。
男踊りなら、衣装と同じ白がマストですね。
デメリットは、さすがに暑くなって蒸れることです^^;
|
3. 雨対策をしておく
雨が降らなければそこまでスケスケにはならないと思いますが、万が一のために雨対策を事前にやっておくのも必要だと思います。
こちらのような服にも使える防水スプレーを競技の前に振りかけておきましょう!
私も競技前に、明らかに雨が降りそうだったので防水スプレーを使ったことがありますが、塗布すると物凄く水を弾くようになります。
全然違います。
普通の布か、新品の傘の表面くらい違います(笑)
もちろん長時間、ずっと弾くことは無理なので軽減策くらいにお考えください。
小雨くらいならへっちゃらだと思いますが、着替えとタオルはお忘れなく!
台風など、ざあざあ降りが事前に分かっているようなときは、競技自体を中止されるか…
若しくはあなたが行くか行かないか選択できるのではないかと思います。
【まとめ】阿波踊りのパンツおすすめ!パンツラインが透けない対策も紹介!
いかがでしたか?
今回は、『阿波踊りのパンツおすすめ!パンツラインが透けない対策も紹介!』ということで
■阿波踊りのパンツおすすめは?
- アンダーアーマーなど速乾加工のある物がおすすめ
■阿波踊りでパンツラインが透けない対策は?
- インナーをシームレス&肌の色に近い色にする。速乾タイプだと尚良し。
- 衣装の下にペチコートなどを履く。但し暑くなる。
- 雨対策をしておく
という感じでご紹介してきました。
しっかりと対策をして、雨が降っても気にせず阿波踊りを楽しみましょう!
阿波踊りの人気の秘密や楽しさについてはこちらでまとめています!